パソコン大変記 ワープロ編A「ワードを使う」

 

 

 パソコン用のワープロソフトの代表と言えば、マイクロソフトの「ワード」とジャストシステムの「一太郎」との二つであろう。

 職場では従来からの付き合いなのか、この「一太郎」を愛用する人が多かったが、私は「ワード」を覚えることに決め、さっそく「ワード」の解説書を買って来て取り組んだ。

 

 使用し始めて驚いたのは、その使い勝手の悪さだった。カーソルの移動スピードの遅さ。画面スクロールの遅さ。変換の遅さ。それまで使っていたワープロ専用機がきびきびと動いていたのに比べると、実にモッサリ、モッタリといった感じで、じれったくてしょうがなかった。

 とりわけ、その漢字の変換率の悪さには唖然とした。ありえない単語や言い回しに平気で変換してしまうのである。前後の文意を判断して正確に変換してくれるワープロ専用機からみると、まるで阿呆である。

 また、編集機能の貧弱さにも泣いた。

 基本的に縦書きではブロック編集はできないし、横書きでもこの機能は不十分である。

 さらにこれに罫線が加わると頭を抱えるほかない。とりわけ、縦書きで罫線の加わった文章など、まるで思い通りのレイアウトになってくれず、ほとんどデクノボーのような融通のきかなさだ。

 

 ワードは単純な文章作成だけではなく、実にさまざまな機能を有しており、それは私が買った分厚い解説書にも収録しきれないほどの量だ(実は分厚い説明書一冊だけでは理解できない部分が多かったので、更にもう一冊分厚い説明書をかったのだが、それでもまだ全部の機能が説明されている訳ではないのだ)。

 しかし、肝腎の文章の作成機能がこのようにワープロ専用機よりも劣っていては、なんともやりきれない。これでは本末転倒である。しかしいくら嘆いても、これしかもう選択肢はないのだ。

 

 ところで、一太郎ユーザーから「縦書きだったら一太郎の方が使い勝手がいいよ」ということを進められたが、これは事実らしく、雑誌などの比較記事をみても、日本人が作っているだけあって、一太郎の方が日本語の処理に関しては一日の長があるようだ。

 しかし、にも関わらず、私は一太郎を覚える気はない。

 なぜなら、結局最後にものを言うのは普及率だからだ。今やメーカー製のパソコンにプリインストールされているワープロソフトはほとんど「ワード」である。ということは、今後、新しくパソコンを使い始める人にとって、皆「ワード」がワープロソフトの標準となっていくことになる。「一太郎」がジリ貧になっていくのは必至なのだ。

 性能的には文章作成能力で勝るワープロ専用機も、結局は普及率でパソコンに負けて淘汰された。おかげで、新たに「ワード」を一から覚えなければハメになったのである。

 だからこそ、「一太郎」にこだわって、同じ轍を踏むのはごめんなのだ。

 

 ワープロ編 @  A  

  パソコン大変記トップへ戻る  管理人室へ戻る  トップページへ戻る