出逢い、熱愛、そして別れ

 野球版ワールドカップであるWBCで日本チームが優勝した。すばらしい。嬉しいことだ。

 ……しかし、実を言うと、とうとう一試合も中継を見なかった。

 見ればきっと面白いだろうと思うし、熱中して応援もしただろうと思う。でも、なんとなく見ないままに終わってしまったのである。

 

 我が国では、これこそが国技なのではないかと思えるほど野球人口が多い。それはJリーグなどなかった我が子供時代においては余計に顕著であった。

 生まれ育ったのが東京の下町の方なので、子供達の大部分は巨人ファンであった。ちょうどテレビアニメの「巨人の星」が人気絶頂であり、小学生の男の子が学校でかぶっている帽子は、それが指定帽ではないかと思わせるほど、ほぼ全員がジャイアンツ帽をかぶっていた。学校内は「巨人ファンにあらずんば人にあらず」といったおもむきさえあったように思う。

 最初はそのような風潮に子供心にも反発を覚えてはいたのだが、何しろ子供の親達も殆どが巨人ファン。夕方になるとどこの家でも巨人戦のナイター中継である。見たくなくても目に入ってくるのは巨人戦なのだ。

 ちょうど川上監督の率いる巨人軍全盛期時代で、王・長島という伝説のプレイヤーがまだ現役、連続優勝の記録を伸ばしていた頃であるから、地元意識も手伝って、結局は気がつくと自分もいつのまにか巨人軍の応援をするようになっていた。

 そして、高校時代には熱烈な巨人ファンとなり、ナイター中継を欠かさず見るようになり、阪神ファンやヤクルトファンの友人とよく激論を戦わしたものである。

 大学に入るとプロ野球研究会なるサークルにまで首をつっこんだ。大学の学生は全国区なので、各球団のファンが集まっている。それぞれに地元意識をもって自分の贔屓の球団を応援するのだが、何故か他球団のファンはたいていが巨人嫌いでアンチ巨人であった。よって、高校の時以上に過激な舌戦が繰り広げられることとなった。

 ドラフト会議の結果が早く知りたくて、大学の講義の時にこっそりラジオを持ち込みイヤホンで中継を聴き、その結果に一喜一憂していたのもこの頃である。

 前日のプロ野球の結果によって、翌日の半日の気分が違っていた。特に球場に足を運んで試合を観戦した時などは影響がより強かった。負けか勝ちかによって、翌日が沈痛になったり歓喜になったりした。そんな日々だった。

 

 分岐点はいったいどこだったのだろう?

 

 まだ人気のあった長島監督を、Aクラス入りしたにもかかわらず、「優勝しなかったから」と読売本社があっさり解雇した。後を追うようにして王も現役引退。その反響は少なくなく、これをきっかけに巨人ファンを辞めた人も多い。

 巨人人気に凋落の兆しが見え始めると、あわてて読売本社は応援団を作った。

 応援団が出来る前は、試合が緊迫した場面にさしかかると、球場全体に歓声が沸き起こることがしばしばあった。観客が興奮のあまり一斉に声を出すからで、それはラジオで聴いていると実況中継のアナウンサーの声が聞き取れなくなるほどであった。

 ところが、応援団ができてからは、のべつまくなく鳴り物にあわせて同じ調子の応援がただ淡々と続くだけで、あの球場全体を揺るがす大歓声が沸き起こることは二度となかった。

 

 長島の後を継いで監督になった藤田は見事に巨人を優勝させた。しかし、そこで活躍していたのは大半が前任者である長島が育ててきた選手達であった。優勝そのものは嬉しいものの、どこかに理不尽な思いが残った。

 

 社会人になり、ひょんなことから高校野球の監督をやった。そして、そのことによって今まで知らなかった事実を知ることとなる。

 なんと、選手というのは、基本的に自分の意思で動くのではなく、監督の支持によって動くのだ、という近代野球のあり方を知ってしまったのである。

 打者がいい球を選んで思い切っきりバットを振る、というのは草野球や漫画の世界だけのことであって、選手は一球ごとに常に監督のサインを確認し、その支持通りに動くのである。そうでなければヒット・エンド・ランのような連携プレーができないからだ。

 「巨人軍でノーサインで自由に打てるのは王・長島だけだ」という言葉を以前に聞いたことがあったのだが、その意味がやっと理解できた。

 

 選手は監督の意のままに使われる。そしてその監督は球団の親会社の意のままに使われる。まるで会社組織のあり方そのままではないか。

 自分の中で「巨人の星」等によって構築されていた野球のロマンの世界が音を立てて瓦解していった。

 

 あれやこれやが重なって、次第に巨人やプロ野球に対する気持ちが冷めていった。

 あれほど熱中していたナイター中継も見なくなっていった。一つにはだんだんとプロ野球の試合が長時間化していったことがある。仕事が忙しい毎日の中で、野球を観るための一日三時間を確保することは不可能に近かった。

 

 「なんで私のことを視てくれなくなったの?」

 「君が昔とすっかり変わってしまったからだ。」

 「いいえ、変わったのはあなたの方よ。」

 「……」

 返す言葉はない。たぶんどちらが正しいという問題ではないのだろう。出会いがあって別れがくる。会者定離という無常の理がそこにあるだけなのかもしれない。

 

 WBCで王監督率いる日本チームが、宿敵韓国とアマチュア最強のキューバをやぶって優勝したことをニュースで知った時、正直言って嬉しかった。かつて応援しつづけた日本のプロ野球が――決して大リーグにはレベル的に及ばないと言われていた日本野球が――いつの間にか世界レベルにまで達していたことを見事に証明してみせてくれたのだ。

 まるで別れた恋人がより美しくなって元気でやっているのを知ったような気分だ。

 遠く離れてしまい、もう関わり合うこともあまりなくなってしまったけれども、かつての恋人を思う気持ちだけは今も心に残っているのである。

 

  つれづれ随想録トップへ戻る  管理人室へ戻る  トップページへ戻る